竹内涼真さん主演のドラマ、「君と世界が終わる日に」通称「きみセカ」はパクリだと言われているようですが、何のパクリなのでしょうか?
または何かのリメイク作品なのでしょうか?
海外にもゾンビ映画やゾンビドラマは数多くありますが、「君と世界が終わる日に」(きみセカ)には原作漫画やネタバレがあるのかどうかについてもご紹介します!
目次
「君と世界が終わる日に」はパクリ?
「君と世界が終わる日に」は、日本で初めてのゴールデン枠のゾンビドラマとして大注目されています。
ゾンビ作品のマニアたちは「見たい!」という人が多いのではないでしょうか。
しかし、パクリというのは少し気になりますね。
「君と世界が終わる日に」がなぜパクリと言われているのか調べてみました。
それは、似ているゾンビ作品がとにかく多いから!
ゾンビ作品というだけでパクリと言われてしまうのは切ないですが、似ているゾンビ作品を紹介していきたいと思います。
似ているゾンビ作品
ウォーキングデッド(アメリカ)
HAPPY TEN YEARS OF #TWD EVERYONE!!! pic.twitter.com/oncLPltHCA
— The Walking Dead (@TheWalkingDead) October 31, 2020
ゾンビドラマで有名なのは、海外ドラマの「ウォーキングデッド」が挙げられます。
「ウォーキングデッド」は、アメリカで2010年から放送されているドラマで、大人気すぎてシーズン10まで放送されています。
しかもテレビゲーム化までされているので、その人気ぶりが伺えますよね!
<「ウォーキング・デッド」概要>
人間を食べる動く死人「ウォーカー」。
ウォーカーに噛まれた人間は光熱を出して死に、やがてウォーカーに变化する。
ウォーカーを倒すには脳を破壊するしかない。
自らの生存だけを考える数少ない生き残りの人間たちの醜さ、社会の秩序が崩壊してしまった世界で、ウォーカーの恐怖に怯えながら人間たちがとった行動は…!?
まさしく「ウォーキング・デッド」は、「君と世界が終わる日に」と同じで、ゾンビが伝染していき、生き残りの人間たちと戦うという世界ですね。
しかも、「ウォーキング・デッド」の主人公がクロスボウ(西洋の弓)を武器としてゾンビに立ち向かっているのと、「君と世界が終わる日に」の竹内涼真さん演じる間宮響が弓矢を使ってゾンビと戦う姿も重なるものがあります。
境遇が似ているので、パクリと言われても仕方ありません。
ただ、ゾンビ作品は大体こんなもんじゃないでしょうか。
むしろ「ゾンビが伝染するから増えていく」というファクターと「生き残りの人間」「ゾンビを倒すための武器」がないとストーリーが始まらないですよね。
どちらかというと、ウォーキングデットは人間の感情的な生き様を具現化したような作品となっているので、組織内の力関係の差や思慮深い人間関係などの要素が強く感じられます。
「ウォーキング・デッド」と「君と世界が終わる日に」をぜひ見比べてみてくださいね。
バイオハザード(アメリカ&イギリス)
☣バイオファンの皆さま、お待たせしましたっ!☣
ついに本日から、#バイオハザード ブルーレイ&DVD世界最速で発売&レンタル開始🎊🌈
今度は自宅で、アリス最期の闘いを共に見届けよ❢#さらばアリス pic.twitter.com/BOhW3oEcgo— 映画『バイオハザード』公式 (@biomovieJP) March 21, 2017
ゾンビ映画で有名なのは、海外映画の「バイオハザード」が挙げられます。
「バイオハザード」は2002年から公開された、サバイバル・アクション・ホラー全部の要素が組み合わさった作品で、アメリカとイギリスの合同で制作されています。
実は原案となっているのは、ご存知の通り、日本のゲームソフト「バイオハザード」のシリーズなんですよね。
当時このゲームソフトが発売された時は、子どもながらにハラハラドキドキしながら楽しんでいました。
シリーズは6つのシリーズまである大人気映画です。
<「バイオハザード」概要>
巨大複合企業アンブレラ社がもつ巨大な地下研究施設で、細菌兵器を製造するための研究開発が行われていた。
そんな中、開発途中であったウィルス兵器『T-ウィルス』が施設内に漏れてしまう。
事態を収束させるためにアンブレラ社から特殊部隊が派遣される。
『T-ウィルス』が漏れたことによってゾンビ達が発生してしまう。
バイオハザードとなってしまった地下研究施設を脱出すべく、武器を使って生き延びようとする人間たちと、ゾンビ化した人間たちとの戦いが繰り広げられる。
「バイオハザード」も同じく、感染してゾンビが増えていくということと、生き残っている人間たちがゾンビと戦っていくという点が類似しています。
バイオハザードも同じく、竹内涼真さんの弓の武器と、バイオハザードに出てくる数々の武器とも重なります。
新感染半島(韓国)
ゾンビ映画で有名なのは、韓国映画の「新感染半島」が挙げられます。
「新感染半島」は2016年に韓国で公開されたゾンビ映画で、2021年1月には「新感染半島ファイナルステージ」が公開されています。
<「新感染半島ファイナルステージ」概要>
ウイルスの感染爆発で人間が狂暴化し、韓国の国家機能が停止してから4年が経った。
元軍人のジョンソクは、義兄のチョルミンらと裏ルートで封鎖された朝鮮半島に上陸する。
しかし、感染者が大量発生し無人となった国で民兵集団631部隊に襲撃されてしまう。
そこで、荒れ果てた地を生き抜いてきたミンジョン家族に命を助けられる。
ジョンソクとミンジョンは手を組み、ミンジョンの2人の娘を半島から脱出させる作戦を図るのだった…。
「新感染半島」も感染してゾンビになったり、政府が緊急事態宣言を発令するなど、「君と世界が終わる日に」と似ている点が挙げられます。
韓国映画なのでアジア圏でゾンビの見た目もドラマと似ていますし、ゾンビが山のように押し寄せてくる感じがとても似ていますね!
アイアムアヒーロー(日本)
日本のゾンビ映画といえば、原作は漫画である「アイアムアヒーロー」が挙げられます。
日本で人気のゾンビ映画と言えば、漫画が原作である「アイアムアヒーロー」もにゾンビがたくさん出てきますよね。
「アイアムアヒーロー」は、2016年に大泉洋さん主演で映画が公開された、サバイバル・ホラーの作品でした。
ゾンビの日本映画も当時は珍しかったですし、漫画ファンからしたら大泉洋さんが主人公そのままだと人気でしたよね。
<「アイアムアヒーロー」概要>
謎のウィルスに感染し、その感染者は理性を失い、人を襲う生命体となる。
その謎の生命体はZQN(ゾキュン)という。
ZQN(ゾキュン)たちと、人間として生き残ろうとする人達との壮絶なバトルが繰り広げられる。
理性を失い人を襲うという点では似ていますが、そもそも「君と世界が終わる日に」はゾンビで、「アイアムアヒーロー」は感染した生命体が増えていくという設定なので、パクリかと言われるほど似てはいないように思います。
ドラゴンヘッド(日本マンガ)
あれ?これはどうなんです?
当時子供の頃衝撃を受けた作品です(゚Д゚) pic.twitter.com/p8xw95oTYY— 🍜よっしー@699🍜 (@1028_fuji) September 13, 2020
日本のゾンビ映画で、原作は漫画である「ドラゴンヘッド」も挙げられます。
「ドラゴンヘッド」は週間ヤングマガジンで、1994年から5年間連載されていた漫画が原作で、2003年に映画化されたものです。
一番類似していると言われる点は、実は物語りの出だし部分なんです!
<「ドラゴンヘッド」概要>
主人公のテルは修学旅行中に大地震が起き、トンネルが崩落し閉じ込められる。
脱出後は、無残にも荒れ果てた地になっており、生存者は、いじめられっ子のノブオ、隠れていたアコ3人だけだった。
ノブオは恐怖で精神が崩壊し、落ちていた口紅で体中に模様を書いてアコとテルを襲う。
崩壊するトンネルから2人は脱出するが、ノブオの行方はわからなくなった。
2人は歩き回り、生存者の集団と出会うが、突然テルとアコを押さえて殺そうとし、自分たちも死のうとする。
その時、拳銃を持つ自衛隊2人に助けられる。
4人は逃げ込んだ病院跡地の地下で、恐怖心を取り除く脳の手術を受けたシュンとジュンという兄弟を見つけ、行動を共にすることになる。
自衛隊の1人が射殺されたり、火山の噴火により命を落とす。
残ったテルたちは幸運なことにヘリに拾われ、食料が残っている東京を目指すが…。
「ドラゴンヘッド」も「君と世界が終わる日に」も、物語の冒頭部分で、トンネルの崩落に合い閉じ込められていた点や、脱出したら状況が変わり、世界が豹変していた点があるので、ストーリーは結構似ていますね!
自分の身の上に起こった状況が信じられず、脳の手術で感情を失わせる狂った人間が出現する部分は、ゾンビ化した人間と共通するものがありますよね。
人間の窮地に立たされた行動をとる醜さなどを表現した作品です。
ただ、「君と世界が終わる日に」は、トンネルを脱出できたのは竹内涼真さん演じる間宮響のみで「ドラゴンヘッド」は主人公と他の生徒数名という設定ですね。
また、現在の状況を把握するのために使うアイテムが、共通して「ラジオ」という設定も似ているから面白いです!
「君と世界が終わる日に」が今後どのような感じに物語が進んでいくのか楽しみです。
ちなみに「君と世界が終わる日に」のロケ地については、こちらをご覧くださいね。

リメイク?原作漫画やネタバレはある?
/
📣#君と世界が終わる日に
新たな予告映像公開‼️
\#ゾンビ🧟♂️との #噛まれたら終わり の壮絶バトル💥
生き抜くための戦いと人間ドラマ…
引き裂かれた響(竹内)と来美(中条)の運命は⁉️#きみセカ #竹内涼真 #中条あやみ #笠松将 #飯豊まりえ #マキタスポーツ #キムジェヒョン #大谷亮平 #滝藤賢一 pic.twitter.com/LMTlH7wGba— 君と世界が終わる日に【公式】1月17日スタート (@kimiseka_ntv) January 4, 2021
「君と世界が終わる日に」がリメイクになっているのか調べたところ、原作になった漫画や元ネタはありませんでした。
脚本家の池田奈津子さんの、完全オリジナル脚本でした。
完全オリジナル脚本で、シーズン1は日本テレビで放送、シーズン2は動画配信サイトHuluで配信されます。
「君と世界が終わる日に」のあらすじ
主人公である間宮響は自動車整備工で働き、研修医の小笠原来美とは婚約間近だった。
高校では弓道部に所属しており、小笠原来美とは高校時代から付き合っていた。
ある日、トンネルの崩落事故に巻き込まれ、4日後に間宮響がトンネルから脱出すると街の道路や電車などの交通機関は機能しなくなっており、街中には血痕が付いている異常な事態だった。
自分以外、誰もいなくなった街で恋人である小笠原来美を探し始めるが…
「君と世界が終わる日に」はパクリ?リメイク?原作ネタバレまとめ
「君と世界が終わる日に」に似た作品は数多く存在するということがわかりましたよね。
ただ、確かに似ているんですが、これだけでは「パクリ」とか「リメイク」とか、そんな言葉で片付けられないような気もしますね!
個人的には、「君と世界が終わる日に」は一番「ドラゴンヘッド」にストーリーが似ているような気がしました。
基本ゾンビとの戦いで、ミステリーやラブストリーなどの要素も含んだドラマになっているので、すごく期待しています。
どんなストーリーになっていくのか最終回まで楽しみですね♪

